歯垢や歯石がたまると・・・
2020/12/25
皆さんこんにちは、ナンバデンタルオフィスです。
今回は、歯垢や歯石についてお話します。
まずは、歯垢についてです。
歯垢とはプラークとも言われ歯の表面や歯と歯ぐきの境目、歯と歯の間に付着している、白いネバネバした塊のことです。
歯垢は細菌の塊で、1gあたり1000億個以上の細菌があるといわれています。
約4~8時間ほどで歯垢ができるため食後は、毎回歯磨きをするよう心がけましょう!
次に、歯石についてです。
歯石は歯垢が唾液の中のカルシウムやリンと結びついて、石灰化したものを言います。
歯磨きをする際、歯垢が残っていると約2日間ほどで歯石へと変わってしまいます。
歯石ができるとその箇所に溜まりやすく、普段の歯磨きでは取り除くことができないため、歯科医での治療が必要になります。
それぞれ歯垢や歯石が溜まったまま放置をしてしまうと、虫歯や歯周病の原因となります。
当院では定期的なクリーニングを行っております。
実際に私も長年していなかった歯石取りを行い、びっくりするほど綺麗になりました!
もし、歯垢、歯石にお困りの方がいましたら、ぜひ当院までご連絡下さい。
皆様、コロナウイルスが流行っておりますが、良いお年を迎えください。
~休診日~
12月26日~1月3日 は休診日させていただきます。
お手数お掛け致しますが、なにかございましたら4日以降のご連絡をお願い致します。
今回は、歯垢や歯石についてお話します。
まずは、歯垢についてです。
歯垢とはプラークとも言われ歯の表面や歯と歯ぐきの境目、歯と歯の間に付着している、白いネバネバした塊のことです。
歯垢は細菌の塊で、1gあたり1000億個以上の細菌があるといわれています。
約4~8時間ほどで歯垢ができるため食後は、毎回歯磨きをするよう心がけましょう!
次に、歯石についてです。
歯石は歯垢が唾液の中のカルシウムやリンと結びついて、石灰化したものを言います。
歯磨きをする際、歯垢が残っていると約2日間ほどで歯石へと変わってしまいます。
歯石ができるとその箇所に溜まりやすく、普段の歯磨きでは取り除くことができないため、歯科医での治療が必要になります。
それぞれ歯垢や歯石が溜まったまま放置をしてしまうと、虫歯や歯周病の原因となります。
当院では定期的なクリーニングを行っております。
実際に私も長年していなかった歯石取りを行い、びっくりするほど綺麗になりました!
もし、歯垢、歯石にお困りの方がいましたら、ぜひ当院までご連絡下さい。
皆様、コロナウイルスが流行っておりますが、良いお年を迎えください。
~休診日~
12月26日~1月3日 は休診日させていただきます。
お手数お掛け致しますが、なにかございましたら4日以降のご連絡をお願い致します。