新橋の歯医者ならナンバデンタルオフィス / 歯ぎしりと食いしばりのおはなし
2022/01/27
歯の位置
皆さんいつも歯の位置を気にされたことはございますか?
歯は、上下で2ミリほど開いた状態が通常です。これを安静空隙と言い、下顎の位置を下顎安静位と呼びます。
ちなみに、歯と歯がくっついている時間は1日あたり20分程度です。
これは、会話やお食事の時間にあたります。
では会話やお食事以外でどんなときに、歯ぎしり・食いしばりをしているのでしょうか?
歯ぎしりや食いしばりは、どんなときにしているの?
歯ぎしりといえば、寝ているときにしているイメージをお持ちではないでしょうか?
「自分はいていない」と思われる方でも、自覚症状が無いまま今日まで過ごされている場合が多くあります。
特に、食いしばりは日中に行っていることが多く、集中しているときにしているので、気づきにくいかもしれません。
【歯ぎしり・食いしばり チェックリスト】
・朝起きたときに、歯が浮いた感じがする
・顔の筋肉がこわばっている
・寝ているときに、ギリギリと音を立てている
・全体的に歯がしみやすい
・歯の噛む面が摩耗している(のっぺりしていて溝がない)
・歯と歯茎の境目が欠けている(くさび状欠損)
・歯にひびが入っている(クラック)
・スポーツやトレーニングで歯を食いしばることがある
・仕事や趣味に没頭していると、つい食いしばっている
どうでしょうか?
1つでも当てはまる方は、気をつけましょう!
次回は、歯ぎしり・食いしばりの種類をお話していきます。
歯のことで何かお困りのことがございましたら、新橋(汐留)にある歯医者のナンバデンタルオフィスまでご相談下さい。
ご予約は電話またはメールにて承っております。お気軽にご連絡下さい。